前の5件 | -
京都御所
京都御所春季一般公開に行ってきました。
今回は天皇陛下の傘寿を祝い普段はとじている正門「建礼門」を

1868年に明治政府が打ち出した『五箇条の御誓文」発布の儀式
に使われた屏風などが展示されています。
京都御苑

建礼門

宜秋門

御車寄

回廊越しに紫宸殿

紫宸殿

左近の桜

右近の橘

大宋屏風

赤い回廊を望む

御池庭

御常御殿



福井徳元「寿老人」と本多米麓「鶴」の杉戸板絵

京都御苑内公園のさくら



伊勢さん参り
賢島宝生苑に一泊して翌日お伊勢さんにお参りしてきました
賢島宝生苑


賢島宝生苑からの英虞湾


賢島宝生苑の夕食



伊勢神宮五十鈴橋と大鳥居


猿田彦神社

久しぶりの投稿ですよろしく(o*。_。)oペコッ
大阪造幣局の櫻
毎年桜が見ごろの1週間限定。大川沿い南門から北門にかけて、
約560mにも及ぶ見事な桜並木を一般の人々に桜を公開している。
約130種、約350本の桜が咲き誇り珍しい品種をの桜にも出会える。
約560mにも及ぶ見事な桜並木を一般の人々に桜を公開している。
約130種、約350本の桜が咲き誇り珍しい品種をの桜にも出会える。
造幣局の赤レンガの建物


東錦

閑山

御衣黄(ごいこう)

糸括(いとくくり)

小手毬(こてまり)

前の5件 | -